

福岡市のプロジェクト
福岡の郷土料理として、当店のメニューにもある”筑前煮”。 鶏肉と根菜を煮込んだ料理で通称”がめ煮”。 そのがめ煮を使用した福岡市のプロジェクトで、福岡市の中学校の家庭科の授業でがめ煮を、調理実習でスタートさせる。 その授業時の導入ムービーの撮影が行われ、配信されている。...


屋台新設3
屋台の新設が進行している。 柱に天井と屋根を支える梁を溶接。補強。


地域を清掃活動
屋台出店の福岡市博多区清流公園。 屋台営業者の有志、”小島商店””武ちゃん””峰””わっぜか””交龍”、天神地区から”喜柳””てっちゃん””ぴょんきち”と清掃を行った。 今後も定期的に活動を続ける。


屋台新設2
屋台の新設作業が進行している。 土台となる枠組み部分に柱となる部材を溶接。屋根部分とカウンター部分をを支えるもの。 屋台のルールとなる、店舗として拡げた際に2.5m×3m以内に収める、基礎となる部分。 次回は下部に移動を可能とする車輪部分を取付予定。

メディアで紹介
日本テレビで放送の”マツコ会議”。 画像を提供し、一部を放送。


テレビで放送
先日、当店にて収録が行われた関西テレビの番組、”矢部&宮川の話ぐらい聞くでぇ”。 放送の模様は下記アドレスの5分45秒あたりから。 ↓ https://www.dailymotion.com/video/x74q4i6


各国言語メニュー
従来からの英語、中国語、韓国語に続き、アイスランド・アラビア・イタリア・オランダ・スペイン・タイ・チェコ・ドイツ・フランス・ベトナム・ポルトガル・ロシア、各国の言語メニューを用意。


屋台新設
屋台の新設を開始。 屋台本体はリヤカー形状の上にカウンター、調理スペースを設置する。 既成品のリヤカーを補強する事も考えたが、軽量鉄骨で土台から制作。 鉄骨を切断し溶接。 ベースサイズの枠組みが完成。


出張営業
2019年3月9日、出張営業で長崎県壱岐市・壱岐高校へ。 吹奏楽部の合同コンサートのあとの打ち上げに、カレーと共にラーメンを100杯。 高校の調理室で準備。 中洲十番 壱岐出張所


使用・占有許可の更新
福岡市・博多区役所において、4月からの、屋台出店場所である清流公園の使用・占有許可の更新。 年度始めは提出書類も多い。 使用許可申請書、占有許可申請書、誓約書、従業員名簿、住民票、営業許可証、福岡市屋台営業者講習会受講済み証などが必要。